第285回放送
JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。
ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。
今朝、いつものMBCラジオの「ゆーすけ・かおりのモーニングパレット」を聴きながら会社に向っていると、今日は何でも「縁結びの日」だそうです。
島根県松江市の神話の国・縁結び観光協会が制定したそうです。「いいご縁」の語呂合わせに由来するみたいです。
この放送にも縁ある方からリクエスト(コメント)が来るようになりましたしねぇ~(笑)。
それでは、その方のリクエストを紹介したいと思います。
所在不明にお住まいの匿名希望さんからです。(第284回放送のコメントより)
今年もおはら祭が終わりましたが、いよいよお歳暮シーズンです。
鹿児島・宮崎の両県でファミリーマートでは、地元の山形屋のお歳暮を扱っているのはご存知でしょうか、これはエリアフランチャイズの南九州ファミリーマートの意向を受け入れているため、数年前からやっているが、並行して全国実施の三越の通販部門のお歳暮も扱っているそうです。
話は変わって、鹿児島の山形屋では恒例の「第46回北海道の物産と観光展」が11月6日(金)から25日(水)までの20日間の日程で行われるようです。
本日のリクエスト曲は、北海道と言えばこれです、松山千春の名曲『長い夜』をリクエストさせていただきます。
ちなみに、松山千春さんは北海道の足寄町出身・在住だそうで、新党大地所属の鈴木宗男衆議院議員も同郷だそうです。
ちなみに鳩山総理も北海道の室蘭周辺が選挙区だそうです。
第283回放送分:http://pacosan.synapse-blog.jp/pacosan/2009/11/283-ac7b.html
鹿児島県内のファミリーマート店内のATMサービスの看板について。
「銀行ATM」=銀行共同型コンビニATMのみ設置店舗。
(※鹿児島県内では今後登場予定。)
「ATM(白抜きの赤色の看板及び赤字の看板)」=銀行共同型コンビニATMと鹿児島銀行ATMの併用設置店舗。
(※既に慈愛の郷店と中央駅西口店が先行設置している。=現在は鹿児島銀行ATMのみ設置)
「ATM(白抜きの緑色の看板及び緑字の看板)」=銀行共同型コンビニATMとJAバンク鹿児島ATMの併用設置店舗。
(※今後登場予定。)
「鹿児島銀行ATM」=鹿児島銀行ATMのみ設置店舗。
(※現在は100店舗あるが、今後は順次に上記の看板に入れ替え予定。)
そうですねぇ~。「北海道」ですかぁ~。私は社員旅行で1回だけ行った事があります。
でも、雪の降る季節ではなかったので雪の北海道を体験する事はできませんでした。
今度、北海道に行く機会があれば、雪の降る季節に行ってみたいですね(^^♪
それでは、リクエスト。松山千春「長い夜」(リンク中継)どうぞ・・・。「願いは想えば、かならず叶う」。それを時として人は「偶然」と呼ぶ。
鹿児島では、11月2日と11月3日は恒例のおはら祭で、今回で58回目になるようです。
関連コメント
http://pacosan.synapse-blog.jp/pacosan/2009/10/290-ebdc.html
おはら祭の会場でもある、電車通りのファミリーマート千日町店にも鹿児島銀行のATMがございますが、おはら祭り期間中に鹿児島銀行のATMがあるのは今年が本当に最後になるようです。
また、ファミリーマート及びローソンの店内にATMが無いのも今年が最後になるようです。
なぜ、千日町店は最後になるかというと、店舗面積が狭いことや近隣に鹿児島銀行のATMの設置していることもあり、サービス開始予定の銀行共同ATMへの置き換えがあるので最後になるようです。
明日はおはら祭に行く次いでに、鹿児島銀行の通帳も持って行きましょう。
ファミリーマート千日町店内の鹿児島銀行ATMで通帳の書き込みをいたしましょう。