時計


  • ※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません

【鹿児島市の休日診療】

提供

憩いの時間に・・・

あなたへの言葉


最近のトラックバック

Powered by Six Apart

ニュースなクリップ・話題のクリップ

天気予報

シナプスセミナーの同級生

ちょっといいお話・・・

街で見つけたお店(鹿児島版)

更新ブログ

日記・コラム Feed

2009年1月20日 (火)

第146回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

今日は二十四節気の「大寒」ですね。1年のうちで最も寒い時期とされるが、今日の鹿児島は日差しもあり午後0時25分に14.8度と3月上旬並みの穏やかな気候になりました。もう「春」の足音が・・・いやいや、また寒いがやって来ると思います。体調の管理に気をつけてくださいね。そんな「大寒の日」にまつわるメールが届いています。

苦悩にお住まいの三十路迷心(みそじめいしん)さんからです。

こんにちは。今日は「大寒」ですね。そんな大寒の日の今日、私は3〇歳の誕生日を迎えました。この歳になれば喜びよりも迷いの方が多くなるような・・・。

会社で30代後半といえば、それなりの肩書きを持ち会社の中堅社員として活躍してもおかしくない歳ですよねぇ~。私はまだ肩書きは無いのですが、会社勤めをしている以上はそれなりの働きはしないといけないのですよね。

私は肩書きには執着心は無いのですが、歳相応の仕事はしないといけないとは思います。でも近頃、このままでいいのかなぁ~という迷いというかためらいが生まれてきたような。。。

最低でも、結婚している以上は生活の為には働かないといけないという基本はあるにせよなんとなく「ふに落ちない」ような感じなんですよねぇ~。

定年が65歳としたら60歳ぐらいで辞めて、残りの5年自分探しのゆっくりとした時間の仕事でもと、、、ちょっと先の事を考えたり・・・夢のような話でも夢が無いよりかは少しは楽しい人生を送れるような。。。

あと残り2〇年の会社人生、はたして自分に何ができるのだろ~。

何となくだけどこの歌の心情が分かってきたような・・・少しは大人になったのかな?

リクエスト。河島英五「酒と泪と男と女」

そうですねぇ~。人生は、人それぞれですからねぇ~。人の数だけ人生の物語が・・・。

まっ。こんな日は少しお酒でも飲んで、明日からまた頑張りましょうやっ!。

それでは、リクエスト。河島英五「酒と泪と男と女」どうぞ・・・。やがて男は、静かに寝むるのでしょう。

2009年1月17日 (土)

第145回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

今日の昼間は小春日和の暖かい日でしたね。そして、今日と明日は大学入試センター試験ですね。受験生のみなさんにももうすぐ春が訪れる事でしょうね。それでは、リクエストへ。

春風にお住まいの冬野小春(ふゆのこはる)さんからです。

Photo こんにちは。今日の鹿児島市地方は快晴の小春日和でした。私の母も遊びに来ていたので外で昼ごはんを食べようと言う事になり、中山の「鹿児島ふれあいスポーツランド」にお弁当を買って行きました。

着いたのが13時頃だったので青空の下、お弁当を食べました。

そして「凧上げ」もしましたが風がなく、なかなか上げにくかったです。そのせいかしばらくしたら娘は遊具の方に遊びに行きました。

Photo_2 小春日和の土曜の昼下がりとあってたくさんの家族連れが来ていました。

あと3ヵ月もすれば桜が綺麗ですよねぇ~。

リクエスト。「NHKのおかあさんといっしょ」で放送された「公園に行きましょう」

そうですねぇ~。冬の小春日和は暖かく感じますよねぇ~。こんな日は外でご飯を食べたり体を動かすと気持ちがいいですね。

Photo_5 気軽に出かけられる公園をみなさんも見つけてみてはいかがですか?。

それでは、おかあさんといっしょの「公園に行きましょう」どうぞ・・・。公園に行きましょうhappy01

Photo_6

Photo_8 

2009年1月12日 (月)

第143回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました。迷惑メール放送。DJの9時から男です。

鹿児島市でも雪がちらほら見られる「成人の日」・・・寒いですねぇ~。

この分だと明日は積もっているかも?。それではリクエストへ。

しんしん都(しんしんと)にお住まいの粉雪子(こなゆきこ)さんからです。

こんにちは。昼過ぎから、雪が見られるようになりましたね。確か去年のお正月も積もるまではいきませんでしたが雪が見られたような・・・。

Dvc00004 今年は積もるかなぁ~。

でも雪が降るのも無理もないかもしれませんね。もうすぐ「大寒」ですしね。

寒くなります。風邪をひかないように、気をつけてくださいね。

リクエスト。レミオロメン「粉雪」

そうですねぇ~。昼過ぎにいつものスーパーに買い物に行ったら、買い物に来ていた子供が「あっ!雪だ!」と大はしゃぎしていました。そういえば私も子供の頃、雪が降ったら何故かわくわくしたような・・・。私の子供の頃に比べると雪の降る日が少なくなったような気が?。やっぱり暖冬の影響なのでしょうかねぇ~。

それでは、リクエスト。レミオロメン「粉雪」どうぞ・・・。雪は子供の頃の心に戻してくれる力がある。。。そして何もかも「真っ白に・・・」

2009年1月11日 (日)

第142回放送

JO○○9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

Dvc00010 明日は「成人の日」で祝日ですね。鹿児島市では成人のお祝いの「新成人のつどい」が今日行われたみたいです。新成人のみなさん、おめでとうございます。そんなメールが届いています。

大人帝国にお住まいの真田小堵茂(まだこども)さんからです。

こんにちは。明日は「成人の日」ですね。私はもう何十年前の話になりますねぇ~。

もうすぐ誕生日で、しかも車の免許切り替えの時期だったので、朝の8時過ぎに交通安全教育センターに行きました。日曜日だったせいか8時過ぎにもかかわらず老若男女、大勢の人が更新に来ていました。駐車場も帰る時は満車でした。こうゆう風景を見ると「今は車社会だなぁ~」と改めて思います。これからお店は駐車場はないと発展はしないだろうなぁ~。

昼からちょっと暇だったので、外も寒いし(笑)、イオンの「シナプス・ステーション」に「茶」を飲みに行きました。

イオンにも晴れ着やスーツを着た「新成人」の方々が来ていました。

こういう情景を見ると先に生まれた者としは、しっかりしないといけないなぁ~と改めて思ったりして・・・。

ともあれ。新成人のみなさん、おめでとうこざいます。

リクエスト。長淵剛「乾杯」

そうですねぇ~。「成人式」ですかぁ~。なんとなとく懐かしい響きですねえ~。私の会社にも去年高校を卒業した社員が入って来ましたが、もうすぐ1年経つのですよねぇ~。

年月が過ぎるのが早く感じるこの頃の9時から男でした。                        

それでは、リクエスト。長淵剛「乾杯」どうぞ・・・。乾杯、いま、君は人生の大きな大きな舞台に立ち・・・。

111_3  【送信場所】シナプス・ステーション

【今朝の桜島】見にくいかもしれませんが、北岳に雪が・・・。南岳は噴火?をしているみたいです。

2009年1月 8日 (木)

第140回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

お正月も終わりましたねぇ~。もうしばらくしたら、高校受験の時期ですね。受験生のみなさん、もうひと頑張りですよ。o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!。

そして七草も終わりましたね。七草を迎える子供さん達は、4月からはピカピカの一年生ですね。そんなメールが届いていす。

学業にお住まいの学問学(がくもんまなぶ)さんからです。

こんにちは。我が家の娘は4月から小学一年生です。

Dvc00001_2  私の会社では、毎年社長が新一年生には「ランドセル」をプレゼントしてくれるのですよ。もう30年ぐらい行われているみたいです。という事は、一番最初にもらった子供は私と同い年なるのですよねぇ~・・・何かの縁ですかねぇ~(笑)。

今日、そのランドセルの贈呈式に私も出席しました。

この高騰物価の世の中、親の立場から言わせてもらえば、とても助かります...A=´、`=)ゞ

久しぶりに「ランドセル」を見て懐かしかったです。

考えて見れば、一番やんちゃな時期に6年間も使う「ランドセル」はすごく丈夫なんだなぁ~と改めて見て思いました。

この真新しいランドセルも6年後には小さく古びた感じになるのですよね。

「ランドセル」と一緒に新しい人生を背負って学校に行く、新一年生のみなさんも o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!ですよ。

リクエスト。海援隊「スタートライン」

そうですねぇ~。「ランドセル」ですかぁ~。懐かしい響きですね。1年生の時は真新しく大きいランドセルも6年も経つとくたびれて小さく感じるようになるのですよねぇ~。だからといって6年生の時に新しいランドセルを買う訳にはいかないですよね(笑)。

一生に6年間だけ背負える「ランドセル」・・・。新一年生のみなさん学校で楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。

それでは、リクエスト。海援隊「スタートライン」どうぞ・・・。このブログを社長が読んだら何とコメントをくれるだろ~...A=´、`=)ゞ (たぶん、そんな事はないと思うけど(笑))

2009年1月 7日 (水)

第139回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」・・・春の七草ですねぇ~。今日は「七草」ですね。お正月に食べ過ぎて胃の調子を崩された方も「おかゆ」を食べて、胃の調子を取り戻しましょう!。そんな七草のメールが届いています。

新春にお住まいの春野七草(はるのななくさ)さんからです。

Dvc00001 こんにちは。我が家も今日は娘の「七草」でした。お祝いの宴は1月3日にしたのですけどね。

というわけで、私は代休を取りまして娘達に一日お供することになりました。

まず朝、早起きして娘と嫁さんを美容室へ着付けに連れて行きました。

その後、嫁さんの実家へちょっと寄り道して、照国神社へ行きました。平日のせいか時間が早かったせいか待ち時間も短く、思ったより早く終わりました。

Photo 神社には各テレビ局の取材が来ていました。。。ちなみに、某テレビ局の七草のニュースに私の後ろ姿がほんの少しだけ映ってしました...A=´、`=)ゞ

その後、「七・五・三」でもお世話になった谷山電停近くの写真屋さんに写真を写しに行きました。そこの写真屋さんは夫婦で営んでいて、娘の3歳の頃の事も覚えていて懐かしい話に花が咲きました。また、私達の後に写しに来た七草の方も常連さんみたいでした。この写真屋さんのやさしい人柄が写真にも表れているみたいです。今度お世話になる時は「成人式」の時かな?(笑)。

そして、自分の実家や親戚の家に「七草かゆ」をもらいにまわりました。

さすがに娘は疲れてきたのか着物が苦しくなってきたのか、5件目あたりからバテぎみになってきました(笑)。

娘が着崩れをおこさないうちに何とか無事にまわれ、その夜の夕食は嫁さんの実家でご馳走になりました。

リクエスト。松任谷由実「春よ、来い」

そうですねぇ~。「七草」おめでとうこざいます。着物を着付けない人は大人でも大変に思えるのですから、一番やんちゃな年頃の子供さんにはなおさら大変だったのではないでしょうかねぇ~。ニュースを見ると、どこの家族のみなさんも綺麗に着飾って晴れ晴れとした表情でしたね。この「七草」が終わると今度は「成人式」ですね。もし「成人式」が終わると今度は・・・と続けて書くとしたら、もしかしたらそれは「結婚式」ですね。かもしれませんね。人生には何度か自分を美しく見せる時があります。その時その時の輝きを大切にしてください。

それでは、リクエスト。松任谷由実「春よ、来い」。どうぞ・・・。余談ですが、私がいつも行くスーパーのレジの店員さんは198〇年が「七草」だったそうです(年は伏せておきます)..A=´、`=)ゞ。若いですよねぇ~(笑)。。。中年親父のヒガミよりcoldsweats01

2009年1月 4日 (日)

第138回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

みなさん、お正月はどのように過ごされましたか?。今日まで休みで明日から仕事始めという方も多いのではないでしょうかねぇ~。こんなお正月メールも届いていました。

古巣にお住まいの古井澄香(ふるいすみか)さんからです。

こんにちは。おとといの夜、車を車庫に入れようとした時、お正月ボケのせいか目測を謝ってしまい右後ろを擦ってしまいました。

昨日の朝、いつもお世話になっている自動車屋さんの「ワカマツ自動車」に修理に持って行きました。さすがにお正月という事で出勤している職員が少なく時間がかかるとの事・・・。代車を用意してくれるとの事でしたが、車を使う用事もないので代車を借りずに車を預けて家まで歩いて帰る事にしました。自動車屋さんから家までゆっくりと歩いて1時間ぐらいでしたが天気もよく気持ちよかったです。

2 私は高校まで「宇宿町」に住んでいました。家に帰る途中に「宇宿町」を通るので、ブログ記事の写真を撮りながら帰ろうと思いました。今は、カメラが無くても携帯で気軽に写真が撮れるので便利ですね。

いま「コスモタウン」が建っている場所は、私が小学校低学年の頃は「田んぼ」で、秋になると稲穂が実っていたなぁ~と想いました。

Photo_4 いろんな所に行く交通手段に「市電・市バス」を利用していましたが、昔の市電は床が木でできていて、夏は扇風機がまわっていて、何回押しても「チン・チン」と鳴る停車ボタンだったような・・・また、市バスも車掌さんがいて切符を切っていました。

Photo_5 私の頃は「宇宿駅」も無人駅でしたが、3年前から有人駅になったみたいです。この駅には切符を発売するアイスクリーム屋さんもあったのですよ。

脇田川でもよく魚釣りをしたなぁ~。妙見神社も市営住宅も新しく綺麗になり・・・。

区画整理でだいぶ町並みは変わりましたけど、とろこどころ昔の面影があるところがあり「懐かしかったです」。

車を擦ったおかげ?(笑)で「懐かしい時間旅行」ができました。

たまには自分の育った町を車ではなく歩いてみるのもいいものですね。

リクエスト。谷村新司「三都物語」

そうですねぇ~。同じ町でも車で通るのと歩いて通るのとでは違うかもしれませんね。しかも時はお正月ですし、久しぶりに里帰りしたような気持ちになったのではないでしょうかね。

それでは、リクエスト。谷村新司「三都物語」どうぞ・・・。あぁ~、誰にも古里がある故郷がある。

Photo_6 Photo_7 Photo_9 Photo_10

Photo_12 Photo_13 1 

2009年1月 3日 (土)

第137回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

お正月も3日目。お正月の三が日も今日で終わりですね。家族、親族が集まり懐かしい話で盛り上がったり、久しぶりに旧友にあったり、はたまた仕事ですという方もおられたでしょうね。そんなお正月メールが届いていました。

のほほんにお住まいの鹿児島弓華(かごしまきゅうか)さんからです。

こんにちは。年末の慌しさと打って変わって、のんびりとしたお正月です。

Photo 昨日、凧揚げでも行こうか?という話になったのですけど、久しぶり「温泉」でも行こうか!と言う事になり、近頃忙しくてご無沙汰していた、南さつま市(旧金峰町)の「いなほ館」にドライブ気分で自分の母親も誘い行きました。

ホテル感覚の大浴場ですけど鹿児島市内の温泉と比べ、人も少なく露天風呂、サウナもあり、ゆっくりとした時間が流れていきました。。。温泉のお湯の流れもまた情緒的ですね(笑)。

Photo_2 さっぱりした頃、ちょうどお昼でした。天気もいいし、どこかで食べようか?ということになり宇宿の人口島「マリンポートかごしま」にコンビニでお弁当を買って行きました。

Photo_3 ちょっとだけ風を冷たく感じましたが、温泉に入ったせいかご飯を食べるぐらいの時間はあまり寒さも感じませんでした。春先や夏はお勧めのスポットです。

いやぁ~。温泉の街「鹿児島」。「アミュプラ」「イオン」「篤姫(笑)」・・・・。いろんな観光スポットができてきて、これからの発展にも期待したいですね。

リクエスト。ザ・ドリフターズ「いい湯だな(ビバノン・ロック)」

そうですねぇ~。鹿児島は温泉がたくさんありますよねぇ~。私も独身時代、親父とよく県内の温泉巡りをしました。こだわりとして、露天風呂があるところを探したので主に鹿児島市以外が多くドライブ傍ら観光も楽しみました。

県外からこられた親戚や久しぶりに帰省した方々・・・「温泉」も行かれてみてはhappy01

それでは、リクエスト。ザ・ドリフターズ「いい湯だな(ビバノン・ロック)」どうぞ・・・。いい湯だっな!

2009年1月 2日 (金)

第136回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

新しい年にになって2日目ですね。初詣や初売りなどに出かけて「福袋」を買われた方も多いのではないでしょうかねぇ~。昔とは違い元旦から営業を始める店もあり、コンビニみたいに24時間365日開いている店も見られるようになり、昔人間の私には、お正月もだいぶ様変わりしたなぁ~と思うこの頃です。それでは、リクエストへ。

めでた市にお住まいの鯛野正造(たいのしょうぞう)さんからです。

Photo  こんにちは。元旦の日に家族で照国神社に初詣に出かけました。

娘が着物を着るという事で、昼過ぎに着きました。去年よりも遅かったせいか人が多く感じました。あいにくの天気でしたけど、参拝の時は雨も降らずに助かりました。

「破魔矢と自動車のお守り」を買い、今年1年の「願い」をしました。

その後、毎年恒例行事の「イオンのシナプス・ステーション」に行きました。

イオンも「福袋」目当ての人が多いのかたくさんの人でにぎわっていました。

Photo_2 「シナプス・ステーション」では、去年のお礼と今年もよろしくという事を伝え・・・そして、しっかりと「茶」を飲んで帰りました...A=´、`=)ゞ

その後、自分の実家に行き、ゆっくりとくつろぎ一日が終わりました。

夜、寝るには少し早く明日も休みという事で、去年の暮れに買ったWiiのソフトの「カラオケ JOYSOUND Wii」の説明書を読み、娘の七草のお祝いにみんなで楽しめればと思い、使い方を勉強中です...A=´、`=)ゞ

1 リクエスト。松任谷由実「A HAPPY NEW YEAR」

そうですねぇ~。元旦は初詣に初売り、福袋は恒例行事みたいなものですよねぇ~。初詣に出かけられた方はどんな願い事をされたのでしょうかね。また福袋を買われた方はどうだったのでしょうかねぇ~。

ともあれ。みなさんにとって素敵な2009年に!。

それでは、リクエスト。松任谷由実「A HAPPY NEW YEAR」どうぞ・・・。楽しい年に・・・happy01

2009年1月 1日 (木)

第135回放送

JO〇〇 9時をお知らせします。ピーン。

ハーイ、今日も始まりました、迷惑メール放送。DJの9時から男です。

新年、明けまして、おめでとうこざいますfuji

昨夜の大晦日恒例の「NHK紅白歌合戦」も白組の勝利で終わり、2009年を迎えましたね。

今年もこの放送をよろしくお願いします。新しい年を迎えるにあたり、新しい気持ちで2009年をスタートしたいと思います。それでは、リクエストへ。

Dvc00032 迎得春(むかえはる)にお住まいの春風つくし(はるかぜつくし)さんからです。

こんにちは。新しい年、2009年がスタートしましたね。去年もいろんな人との出逢いがあり、別れがありました。「一期一会」という言葉がありますが、出会いは時としてその人にとって「財産」になる事も・・・。今年も自分と出会うすべての人との出会いを大切にしたいと思います。

今年はどんな出会いがあるか楽しみです。

リクエスト。中島みゆき「一期一会」

そうですねぇ~。「出会い」は偶然と必然の競演のような感じですよねぇ~。例えば、好きな人に会う時、偶然を装い「まちぶせ」をしていたりとか(笑)。

そう考えれば、偶然も必然なのかもしれませんね。

「一期一会」の言葉が生まれたように、すべての出会う人との「縁」を大切にして過ごせば、きっと素敵な人生になるかもしれませんね。

それでは、リクエスト。中島みゆき「一期一会」どうぞ・・・。出会いを大切に。。。

【撮影協力】 かるかん元祖 明石屋(中山店)